HOME | サイトマップ | 資料請求 | お問合せ 
メインメニュー
設立目的 学会概要 学会事業 学会認定資格 研修・各種講座 学会大会 学会誌案内 学会会報誌 メンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士を探す 正会員一覧 入会案内 会員限定ページ 日本国認定「学会名鑑」 学会提携医療機関 医療福祉情報実務能力協会
電通こころラボ
2015年度 開講講座一覧 に戻る
傾聴ボランティア事前研修(東京6月)
傾聴ボランティア事前研修(東京9月)新着情報
タイトル
傾聴ボランティア事前研修
0ポイント
概 要

介護福祉の現場で心理カウンセラーが従事することの多い傾聴ボランティアについて、心理カウンセリングとの違いを明確にしながら、より実践的な知識・技能を身につけていただきます。

傾聴ボランティア希望者
応募条件

この度、当学会の認定講師の土川和夫さんが活動されている 神奈川県のデイサービスセンターより、傾聴ボランティアの求人情報をいただきました。

これは既に貴センターにて3年にわたり活動された土川さんの功績が認められ、土川さんと同じ当学会の心理カウンセラー資格を持つ方々に、傾聴ボランティアをお願いできればというものです。

メンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士の資格取得にあたって学んだことを活かして、対人支援ボランティアの活動をしていただく良い機会かと思いますので、何卒、よろしくお願いします。

傾聴ボランティアの活動に興味がある方は、以下の注意事項をよく読み、【連絡先】の欄にメールをお送りください。

1.この募集はメンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士の資格を有する方のみを対象とします。

2.ボランティア活動なので、給金は発生いたしません。

3.傾聴ボランティアとしての活動は通年で可能であり、できるだけ長期の継続的な活動が望ましい。

4.事前に当学会主催・土川さんが講師を勤める研修に参加することが必須となります。

5.研修とは本件研修「傾聴ボランティア事前研修」を指します。他の日程はございませんので、予めご了承ください。

6.研修会場はメンタルケア学術学会本部となります。

7.研修参加後にセンターの採用担当窓口の連絡先をお伝えしますので、ご自身で連絡をとり面接を受けていただきます。

8.採用の可否はセンターの担当者様との面接により決定しますので、研修参加が採用を保証するものではありません。

1〜8の事項を確認・了解された方は以下の連絡先に氏名・会員番号・取得資格を明記の上、メールを送付してください。
確認後、こちらから改めてご連絡いたします。

【連絡先】 m-imaseki**mental-c.com (**を@に変更して送信してください)

開催日

2015年6月6日(土) 17:00-18:30
※進行に合わせ休憩含む

会 場
東京都新宿区西新宿3−2−27 オーチュー第7ビル4F
講 師
土川 和夫(メンタルケア心理専門士・メンタルケア学術学会認定2種講師)
対象者
メンタルケア学術学会 正会員
メンタルケア学術学会 準会員
メンタルケア心理士(R)・メンタルケア心理専門士(R)資格取得者
本研修の受講イメージ
傾聴ボランティアに興味のある方
傾聴ボランティアとして活動を考えている方
定 員
10名 (最低開講人数2名)
費 用
2,160円
申し込み期限・方法
申込締め切り:2015年6月4日(木)15時まで 受付終了
下記より申込用紙を印字していただき、FAXでお申込ください。
申込用紙はコチラ PDF
※お申込はお申込書と受講料のご入金確認(申込書への複写添付)のFAX受領をもって確定とさせていただきます。
補足事項
・お申込の際は講座内容・日程等ご確認の上、お申込ください。
・神奈川県のデイケアセンターからの傾聴ボランティア求人募集に応募する際の事前研修となります。
受講上の注意事項および申込書に受講に際しての注意事項が記載されておりますので予めご同意の上お申込ください。
タイトル
傾聴ボランティア事前研修
0ポイント
概 要

介護福祉の現場で心理カウンセラーが従事することの多い傾聴ボランティアについて、心理カウンセリングとの違いを明確にしながら、より実践的な知識・技能を身につけていただきます。

傾聴ボランティア希望者
応募条件

この度、当学会の認定講師の土川和夫さんが活動されている 神奈川県のデイサービスセンターより、傾聴ボランティアの求人情報をいただきました。

これは既に貴センターにて3年にわたり活動された土川さんの功績が認められ、土川さんと同じ当学会の心理カウンセラー資格を持つ方々に、傾聴ボランティアをお願いできればというものです。

メンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士の資格取得にあたって学んだことを活かして、対人支援ボランティアの活動をしていただく良い機会かと思いますので、何卒、よろしくお願いします。

傾聴ボランティアの活動に興味がある方は、以下の注意事項をよく読み、【連絡先】の欄にメールをお送りください。

1.この募集はメンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士の資格を有する方のみを対象とします。

2.ボランティア活動なので、給金は発生いたしません。

3.傾聴ボランティアとしての活動は通年で可能であり、できるだけ長期の継続的な活動が望ましい。

4.事前に当学会主催・土川さんが講師を勤める研修に参加することが必須となります。

5.研修とは本件研修「傾聴ボランティア事前研修」を指します。他の日程はございませんので、予めご了承ください。

6.研修会場はメンタルケア学術学会本部となります。

7.研修参加後にセンターの採用担当窓口の連絡先をお伝えしますので、ご自身で連絡をとり面接を受けていただきます。

8.採用の可否はセンターの担当者様との面接により決定しますので、研修参加が採用を保証するものではありません。

1〜8の事項を確認・了解された方は以下の連絡先に氏名・会員番号・取得資格を明記の上、メールを送付してください。
確認後、こちらから改めてご連絡いたします。

【連絡先】 m-imaseki**mental-c.com (**を@に変更して送信してください)

開催日

2015年9月12日(土) 17:00-18:30
※進行に合わせ休憩含む

会 場
東京都新宿区西新宿3−2−27 オーチュー第7ビル4F
講 師
土川 和夫(メンタルケア心理専門士・メンタルケア学術学会認定2種講師)
対象者
メンタルケア学術学会 正会員
メンタルケア学術学会 準会員
メンタルケア心理士(R)・メンタルケア心理専門士(R)資格取得者
本研修の受講イメージ
傾聴ボランティアに興味のある方
傾聴ボランティアとして活動を考えている方
定 員
10名 (最低開講人数2名)
費 用
2,160円
申し込み期限・方法
申込締め切り:2015年9月4日(金)
下記より申込用紙を印字していただき、FAXでお申込ください。
申込用紙はコチラ PDF
※お申込はお申込書と受講料のご入金確認(申込書への複写添付)のFAX受領をもって確定とさせていただきます。
補足事項
・お申込の際は講座内容・日程等ご確認の上、お申込ください。
・神奈川県のデイケアセンターからの傾聴ボランティア求人募集に応募する際の事前研修となります。
受講上の注意事項および申込書に受講に際しての注意事項が記載されておりますので予めご同意の上お申込ください。

ALL RIGHTS RESERVED BY LCM メンタルケア学術学会